今回は、『Your Majesty(ユアマジェ)』をご紹介したいと思います。
『Your Majesty(ユアマジェ)』は、DONUTSより2022年10月21日(金)にスマートフォン( iOS / Android )向けにリリースされた24人の王と世界を救う異世界ファンタジーRPGです。
ユアマジェは、世界の崩壊を救うため、転生して来た24人の王と共に世界を巡る旅を描いた物語。
ところで、majestyの意味・日本語訳って分かりますか?
コード・ギアスが思い浮かんだ人は、私だけじゃないはず。ほぼ正解です!
majestyは、威厳、主権を意味し、「 Your Majesty 」になると「陛下」という意味になります。
正に、王に従事し世界を守る物語にぴったりなゲーム名が付けられています。
ではでは、どんなゲームなのか見て行きましょう!
どんなゲーム?
「ユアマジェ」は、突如として現れた「エネミー」により、人類滅亡の危機に晒された世界が舞台となっています。
主人公は、異世界転生してきた勝手気ままな個性溢れ過ぎな24人の王たちに仕え、彼らの力を借りるため盾となって、世界の平和を取り戻していく物語です。
本作の特徴は、主人公がシンプルに盾になると言う斬新な設定と、全24人の王に個別で設定されたキャラクターソングです。
メインストーリーでは、高橋李依さん、伊東健人さん、佐倉綾音さん、竹達彩奈さんなどの有名声優陣によるボイス付きシナリオが楽しめ、惹きこまれる世界観が作り出されています。
バトルパートでは、「 D4DJ Groovy Mix 」や「 Tokyo 7th シスターズ(ナナシス)」などの音楽ゲームを強みとする「 DONUTS 」が手掛けるキャラクターソングをBGMに王たちが躍動するド派手バトルが楽しめます。
キャラクターソングには、CV(声優)とは異なった専属のボーカルが割り当てられており、小林マナさん、大山真志さん、浅場佳苗さん、星咲花那さんなどの豪華アーティストが参加しています。
最高レアリティASRキャラクターだけに用意された2パターンの必殺技スキルでは、それぞれに合わせ収録されたキャラクターソングがBGMと爽快感抜群のスキル演出が流れ、バトルをより一層盛り上げてくれます。
CVとキャラクターソングの両方を楽しめるので、キャラコンプと楽曲コンプ目線でプレイするのも面白いかも知れませんね!
バトルシステム
「ユアマジェ」のバトルシステムは、リアルタイムコマンドバトルが採用されています。
通常攻撃は、王たちが勝手気ままに攻撃してくれるので、セミオートバトルとなっていて、超楽ちんです。
プレイヤー操作としては、スキルゲージが溜まった時に、スキルを発動させる程度です。
完全オートバトルによる周回機能も付いているので、お気に入りのキャラクターソングをBGMに設定し、音楽プレイヤー感覚でのプレイが可能なのが良いです。
スキルの発動タイミングを調整できる「思考設定」が可能なので、オートバトルでありながらプレイヤー独自の戦略が活かせる自由度が高いバトルを楽しめます!
「ユアマジェ」のバトルシステムの特徴
バトル中に王たちのテンションが変わる
テンションによって、「絶不調」から「絶好調」まで7段階の状態変化があり、ステータスに影響を及ぼすユニークなシステムが採用されております。
絶不調になると「カオス状態」になり、メリットとデメリットがぐちゃぐちゃになる、正に、カオスな効果を発揮します。
王たちのテンションを上手くコントロールしながら戦うのは中々難しいですが、他のゲームに無い魅力的な要素の1つとなっています。
多様なスキルによる超爽快バトルが可能
バトル開始時に効果を発揮する「パッシブスキル」や通常攻撃となる「オートスキル」があり、これらは自動で使用されます。
スキルゲージを溜めると発動できる「ロイヤルスキル」や特定の王同士をパーティに組み込む事で発動可能な「ユニオンスキル」があります。
「ユニオンスキル」は、組み合わせが多彩で、バトルの戦略性を高めてくれる重要な要素となっており、パーティ編成を考えるのが楽しくなります。
バトルスキルの最大のポイントとなるのは、必殺技スキル「正義(セイクリッド)」と「狂気(タイラント)」2パターンが存在する「マジェスティ」です。
「マジェスティ」を使用すると、フルスクリーンの豪華なスキル演出と拘り抜かれたキャラクターソングが流れ、格好良く魅力的な演出が見れるので、テンションが上がりました。
さらには、親愛度を高める事で効果が増強される「王の気まぐれ」もあり、多様なスキルを使ったアクティブなバトルが楽しめます。
育成・強化システム
「ユアマジェ」の育成システムは、「レベルアップ」とレベル上限突破の「グレードアップ」でステータス全体を伸ばす事が出来ます。
また、「肖像画」の「アビリティボード」によるステータスの底上げも可能で、かなりのやり込み要素となっているので、ヤミツキになる事間違いなし。
その他、最大4枚まで設定可能な「サブ肖像画」があり、「サブ肖像画」として設定したキャラクターの20%分のパラメータが付与されます。
また、メインとサブの肖像画を揃えることで、更に+10%のボーナスを得られる。
育成素材の収集は、メインクエストの報酬の他に「物資収集」や「迷宮探索」を活用するのがおすすめです。
1日に挑戦できる回数制限があるので、毎日チェックを忘れない様にしましょう!
序盤攻略のコツ
序盤攻略のコツは、リセマラでASRキャラクターを揃える事です。
リセマラ時間がほとんど必要ないので、この利点を活かしてASRキャラクターを手元に揃えてから、ゲームを開始しましょう。
クエストに詰まったら、ASRキャラクターのレベルアップを行おう。
序盤を楽に攻略できる上、中盤にも影響を与え兼ねない育成素材の無駄を省けるため、育成はASRキャラクターに集中するのがベストです。
サブ肖像画を上手く活用した、ステータスUPも忘れずに行えば、序盤は余裕でクリアできます。
リセマラ方法・リセマラランキング
「ユアマジェ」のリセマラは、「SR以上2枚確定20連ガチャ」 が引けます。
再ダウンロードや複数アカウントの準備が一切不要。
タイトルからのデータ削除のみでOK!
1回当たりのリセマラ時間は、SR以上2枚確定20連ガチャで約3分程度となっております。
「SSR排出率は3%」と並みの確率ですが、爆速リセマラが可能なので、リセマラする価値大です。
リセマラ終了基準は、ASRキャラクターを2体引けた場合は、そこで終了。
序盤から火力を重視した方が攻略難度がグッと下がるので、狙い目は次の2枚です。
ヴァージニア【咲き乱れし王の輝き】
クロード【荒れ狂う青の王剣】
この2枚を狙うことをおすすめします。
超簡単なリセマラ方法
アプリインストール後、チュートリアルを進めて、10連ガチャを引く。
ASR2体以上排出の可能性があるので、この時点で止めてもOK。
更に、ホーム画面のプレゼントから報酬をゲットし、追加で10連ガチャを引く。
引き直したい場合、タイトルへ戻り、データ削除をしてリセマラしましょう。
リセマラランキング
おすすめ度 | キャラクター |
---|---|
SS | ヴァージニア【咲き乱れし王の輝き】 クロード【荒れ狂う青の王剣】 |
S | ラキ【ケモミミアイドル迷宮】 ルイゼット【姫騎士の白花凱旋】 カンタレラ【天翔ける常磐の翼】 |
A | ミコ【星よ、その輝きは黒く】 |
口コミ 4.5/5.0
★★★★★
結論から言うと期待していたより面白い。
このゲームの特徴は
声優のキャストは結構有名どころも多く豪華だと思う。必殺技を出すときにいきなり歌詞テロップ付きでキャラソン流れるのは割とシュールだけれど、マクロスだと思えばすぐ慣れる。ちなみにオート周回中はずっとキャラソンが流れている。
「正義と狂気のRPG」を標榜していることからもこの要素が1番推しポイントなんだと思う。
この辺の歯車が噛み合い出したら、爆発的に面白くなりそうな予感はある。リセマラが超楽なので気になった人はとりあえずお気に入りのASR出るまで回してみたら良いと思う。
AppStore
★★★★★
絵に惹かれて始めました。
キャラが個性豊かで、おじさまも男装の麗人も女装男子もいるのが幅広くて良いですね。
リセマラの所要時間が短く、ゲームシステムも分かりやすい、全体的にストレスなく遊べるように作られています。リリース直後だけど不具合もほぼなく快適です。
キャラごとに曲があり、良曲揃いなのでオート周回中でも聴けるのが嬉しい。
ストーリーはフルボイスではありませんが、そのぶんデータ容量は抑えられてると思うので、ソシャゲを掛け持ちしてる身にはありがたいです。
AppStore
★★★★☆
・オート周回で曲が流れるので、別のことをしながら音楽を聴きながらの周回が可能。
別で音楽を起動しなくてもいいのは非常に画期的。
・集めにくいゴールドも、イベント期間で無制限に交換可能。この点は非常に良心的な設計。
・サブで入れる肖像画も強化することで、パーティの底上げが可能。
肖像画の育成が全く無駄にならないので、この点もかなり助けられてます。
・素材クエストが回数限定ではあるがスタミナ消費無しでできる
これは完全に神仕様です。
欲を言うなら各該当素材ごとの無料回数設定であればもっと集めやすくなったかもしれません。
AppStore
コメント